読書

古典

【潰されない強烈な個性】モリエール『守銭奴』

守銭奴といえばアルパゴン、金の亡者といえばアルパゴンのイメージが定着しました
古典

【情熱がほとばしる】トマス・ペイン『コモン・センス』

当時無名だったトマス・ペインが書いたパンフレットからは、アメリカ独立への情熱がにじみ出ています!
自伝

【魂のこもった一冊】ハウス加賀谷/松本キック『統合失調症がやってきた』

統合失調症を身近に感じることができるだけではなく、松本ハウスのおもしろさも満載の一冊です!
思想

【批評の神様のお話】小林秀雄『学生との対話』

批評の神様と称された小林秀雄が学生との対話で選び取った言葉は、現在でも心に響きます。
読書まとめ

【これは読んでほしい!】詩人リルケのおすすめ名著5選

リルケの作品を読んできた中でおすすめしたい名著5選です!
古典

【戦争についての必読書】クラウゼヴィッツ『戦争論』

戦争論の大著である本書を読むと、著者の深い洞察力に唸ります!
対談

【数学の世界は奥が深い】森毅、竹内啓『数学の世界』

数学の世界の奥深さは本書を読むとわかってきます。
古典

【日本が学んだ平和とは】日本戦没学生記念会篇『きけ わだつみのこえ』

戦没学生たちが残した手記や手紙を読むと、平和がどれだけかけがえのないものかが切実に伝わってきます。
哲学

【初心者が読んでみた!】慎改康之『ミシェル・フーコー 自己から脱け出すための哲学』

ミシェル・フーコーの強烈な個性にふれると元気が湧いてきます!
伝記

【モンテッソーリ教育におすすめ】リタ・クレーマー『マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯』

モンテッソーリ教育を深く理解するために、生みの親であるマリア・モンテッソーリの伝記を読みましょう!
タイトルとURLをコピーしました